15/01/18

■ 冬の海へ

fuyu_no_umi_e.jpg
Font : COM4t New Japanese Typeface. (Under Construction)


51-s.jpg



冬の海って誰もいなくていいですよね。
写真や映像で見てると、つい行きたくなります。
で、実際に行ってみると、風は強いし波は荒かったり、何より寒いっ!
「もうゆっくりできないっ! もう帰るっ!」
てなカンジに。。。
だからしんみりぼーっとしようと思っても、凍え死にそうになったりして、
その場にいられなかったりするんですよね。

でも、ほら。こんな音楽があったりすると、あら不思議。
寒さも忘れちゃうくらいに、ぼーっとできちゃいます。




harukanakamura.jpg
音楽のある風景 haruka nakamura PIANO ENSEMBLE【Official MV】
https://www.youtube.com/watch?v=N7TkK2joi4I



posted by KATAYAMAC at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

12/03/22

■ いつか街で会ったなら

IfThereWasOneDayInTheCity.gif
Font : Familian (Free Font)

masatoshi.jpg
いつか街で会ったなら 中村雅俊
http://youtu.be/rQUV4EOK4aw



続いて今度は男の哀愁歌。
これはボクより少し上の世代のナツメロです。
作詞が谷川俊太郎さんなんだ。
だからか。ボクでも琴線にふれるのは。

女川町出身のこの方に歌われると、
今はさらにこみあげるものがありますね。



posted by KATAYAMAC at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

■ 今日から

today.gif
Font : Familian Elder (Free Font)


moritaka.jpg
森高千里 - 今日から
http://youtu.be/8xauK5opsog



今聞くと「いいね!」したくなりますね。
昨年はいろんなことがありましたから。

辛い事があったりする毎日なんじゃないかな。
それでも精いっぱいがんばってる女性達に、
この曲を贈りたくなります。



posted by KATAYAMAC at 03:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

12/01/14

■ 見える情景

spectacle.gif
Font : COM4t Drify Light (Free Font)


P1014326.jpg
Spectacle in the Brain. 111123


みなさんは「いい曲」だと判断する基準は何なんだろう?
気持ち良く歌えたり、踊れたり、元気になれたり、勇気を与えてくれたり、
ナツメロであれば想い出を想起させてくれたり。

もちろんボクもそういう曲はあるのだけれど、
一番重要な基準は、
「脳内風景をキレイに描けるか」なんです。
ボクは職業柄、何でも視覚化(グラフィック化)していたいんだと思う。

それでYouTubeで彷徨っていると、たぶん波長が合うのかな、
なぜか良く「Haruka Nakamura」に行き着いてしまうことがあって、
聞き惚れながら目を閉じ、脳内風景を描いてしまう。

この方がつくる楽曲はいつもボクの脳内に
素晴らしい情景をつくり出させてくれる。




YouTube : Haruka Nakamura ft Uyama Hiroto - Faure


最近見つけた楽曲。
なんてことないひとつひとつの日常であった情景を、
ドラマティックな情景に変貌させてくれる。


Haruka Nakamura
http://www.harukanakamura.com/


posted by KATAYAMAC at 05:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

11/12/24

■ eve

eve.gif
Free font coming soon and under construction. "COM4t Rouder Regular"



Chris Rea - Driving Home For Christmas (Snow Japan, Very Rare) 720p HD



クリスマス・イブにこの曲を聞きながらのドライブはいい。

FMラジオで「クリス・レア、ドライビングホームフォークリスマス。」と、
クリス・ペプラーの渋い声から初めて聞いた、あのクリスマス・イブを思い出すなぁ。
「クリス繋がりジャン」と勝手にほくそ笑えんだりしてたっけ。

街中のイルミネーションの中を、
この曲のテンポにあわせて滑るようにゆっくりとクルマを流す感覚。
世界すべてが幸せムード満天に溢れてるように感じたなぁ。

今年もラジオからこの曲が流れてたりするんだろうね。

メリークリスマス。


posted by KATAYAMAC at 01:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

11/10/18

■ いつもそこに君がいた

She_was_Always_There.gif
Font : Quilline Script Thin (Free Font)


LAZY_LOU'S_BOOGIE.jpg
いつもそこに君がいた - レイジー・ルーズ・ブギー
http://www.youtube.com/watch?v=FK9NSQpsp7Q




良い写真に良いタイトル。
そんなサムネイル画像に惹かれてクリックして聞いてみたら、
とても良い曲だった。
ボクはこの曲を、当時は知らなかった。
それが逆に良かったと思えた。
「懐メロ」なんだけど、ボクには「新曲」のように聞こえた。

20年近く昔の曲を新鮮な気持ちで聞き、
さらに遠い昔の光景を、懐しく思い出している。



posted by KATAYAMAC at 08:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

11/09/20

■ 朽ちてゆく心

Witheredheart.gif
Font : Spirequal Light (Free Font)


a0161833_80071.jpg
Withered heart. 090718



こんな気持ちになるなんて嘘のようだ。
自分の意志が枯れて、朽ちてゆくのがわかる。

以前まで強く貫いていたことが、
今ではどうでもよくなっていることって、
歳をとれば誰にでもある筈だ。
たぶん人はそれを止める術を持ち合わせていないのだろう。
歳をとるとはこういうことなんだと、ふと思う。

だが、それもいい。
その分、気持ちを変換する術は獲得したから。
そして、次のステップが待っていると考えれば、
歳相応に物事を思案するのが自然になり、スムーズに事が進む。
と、自分に言い聞かせている。


* * *


JohnnyCash_HURT.jpg
Johnny Cash - Hurt
http://youtu.be/SmVAWKfJ4Go


彼(ジョニー・キャッシュ)の苦悩は、
目を閉じる寸前でもいいから、
朽ちて安らかな気持ちになったのかな。
嘘でもそう願いたくなる。

なぜ人は、忘れてしまいたい後悔は朽ちてくれないんだ。
なぜ人は、そういう術を持ち合わせていないんだ。。。

posted by KATAYAMAC at 12:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

11/09/15

■ Hello Earth

Kate_Bush.gif
Font : COM4t Drify Light (Free Font)


343823815.jpg


今日も月がきれいだ。

このシャシンを見ていたら、
ケイト・ブッシュが聞きたくなった。
この独特の世界観は、
発売されてから26年が経った今でも色あせない。

ケイト・ブッシュを知らない方には、
まずこの「Hounds of Love」をオススメする。
このアルバムの中でこの3曲の流れが良い。
そのあとに「Hello Earth」。
脳内に想い描く宇宙を彷徨いながら聞くと、なお良い。


Dream Of Sheep #06 / Under Ice #07 / Waking The Witch #08
http://www.youtube.com/watch?v=dKFy5PuNBUY

Hello Earth #11
http://www.youtube.com/watch?v=7YNJlZduP7o


Hounds of Love [Import, from US]
# Audio CD (2000/1/24)
# Original Release Date : 1985
(JP)http://www.amazon.co.jp/Hounds-Love-Bonus-Track/dp/B00004R7TP
(US)http://www.amazon.com/Hounds-Love-Kate-Bush/dp/B000002U9E
posted by KATAYAMAC at 03:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

11/06/19

■ トワイライト

Twilight.gif

Free font coming soon and under construction. "COM4t Rouder Regular"


316865741.jpg
Twilight #01. 110609


小さなバイク。夕暮れ。月。川沿い。
充実していたあの頃のことを思い出しながら走る。



318445884.jpg
Twilight #02. 110609


夕闇が迫る。雲が染まる。月光が増す。
歳を取るにしたがって、ひとりの時間が大切になってゆく。



GoingUnderGround.jpg
GOING UNDER GROUND/トワイライト(YouTube)


記憶。青臭い自分。トワイライト。
言葉で表現したくもない、絵にもならないカッコ悪い過去。
でも、誰にでもある、とっておきの過去。


posted by KATAYAMAC at 04:55 | Comment(1) | TrackBack(0) | Music

10/08/27

■ Delight

Delight.gif
Font : EXCEED (Free Font)

P8132838.jpg
Delight. 100813



三重県にある青山高原の風車を撮ってきた。
それを横にしてみた。

支柱を外して、横にすれば空高く飛んでゆくのかな?
そしたらかなりの迫力があるんじゃね?
なんてアホなことを夢見てるのもいいんじゃね?

喜びや楽しみ[Delight]をなくし、なんも感じなくなるよりは。


* * *


http://www.youtube.com/watch?v=yubUVy34nrE&feature=related
コレかなり落ち着くなぁ。。。癒される。。。
最近になって知ったけど、この人がつくる楽曲はほとんど好きかも。


posted by KATAYAMAC at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

10/01/31

■ 対になる棘たち

R&Y.gif
Font : Spirequal Light (Free Font)


P5022415.jpg
EQUAL of SPIRES. 090522


いつものようにこのシャシンをアップするので、
何書こうかな?と考えあぐねてたら、
昔見たドラマ「白夜行」を思い出してしまった。
このシャシンは川面に映る太陽を撮ったものだから、
白夜でもなんでもないんだけど。。。

この話はとってもキケンだ。原作にしろドラマにしろ。
客観的にさらっと見てれば
「何?この暗いドラマは」で気持ちは離れていくのだろうけど、
主人公の二人の気持ちが微かに見えた瞬間に、
感情移入し、とんでもなく深く落ち込んでしまう。

誰でも持っている「人の弱さ」が逃げ場を失い
それが「愛」に逃げ込んだ時に、
互いにここまで強くリンクしてしまうなんて悲し過ぎる。
だが人はそういうものなのかもしれない。
そしてこの犯罪者たち「対になる棘たち」が、
切ないほど純粋で美しく見えてしまったら、
あなたは当分出口が見つからず、この世界を彷徨うと思う。






この曲、たまに聞きたくなるので貼っつけておきます。
いつもならアマゾンとかに貼っつけるんだけど、
原作本もドラマのDVDもあえてリンクしません。
軽い興味本位で見たり読んだりして、鬱になられても困るから。

というかいつの話書いてんの?コレ4年も前のドラマだよ?あはは。
まぁ、それだけ忘れられないドラマではあるんだけど。


* * *


あ、タイトルの「対になる棘たち」は、
このドラマの主題歌の中に出てくる歌詞で、
英語にすると「EQUAL of SPIRES」になるかな?と、
自作のフォント名「Spirequal Light」に繋げてみました。

■ Spirequal Light (Image Sample-01)
http://com4t-fff.seesaa.net/article/26397513.html

コレなんか見るとドラマに出てくるあのマークに似てるし、
このフォントもドラマに触発されて作ったの?
と思われてしまうかもしれないケド、
このイメージもフォントもずっと前に作ったモノなので、あしからず。
今日コレ書く時に気付いて、好きなドラマとの接点が見つかって嬉しかった。
こういう時に「偶然は必然なんだ」って使うとロマンティックなんだろうね。

FontとImage Sample-01の作成日について
posted by KATAYAMAC at 02:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

10/01/21

■ La noche (ナイトライフ)

LaNoche-Dezarate.gif
Font : COM4t Nuvu Regular


P3262346.jpg
La noche. 090326



たまたまカメラ持ってて、たまたま撮った真夜中での撮影。
たまたまピントがあってたから、たまたま今日ブログにアップ。
そう、だいたいがたまたまなんですよ。ここに書いてることなんて。
気楽に、たまたま読んでもらえればそれでオーケーなんです---。
そんなテキトーなことを書いているナイトライフ。




Dezarate La noche Deep Class records


posted by KATAYAMAC at 05:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

10/01/18

■ Take off

TakeOff.gif
Font : EXCEED (Free Font)



PC262572.jpg
Take off #01. 091226


PC262561.jpg
Take off #02. 091226


PC262567.jpg
Take off #03. 091226



以前撮った、中部国際空港のシャシンをアップ。
そのタイトルを安直に「Take off」にしちゃったけど、
今年はそんな気分なので、ちょうど良いかと。




Perfume take off



頭の中でカウントダウンが始まってる!
さぁ、飛んじゃいますか!
トライ(Try)+アングル(Angle)=「挑戦者の視点」で。



Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』 [DVD]

posted by KATAYAMAC at 04:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

10/01/05

■ 2010早々の一撃

2010.gif

4 Clubbers - Children




新年早々に風邪。それも元旦の昼から。

なんか「身体がダルビッシュだなぁ(by sakusakuの黒幕さん)」と感じはじめ、
「コリャあれだ。そう、忘れかけてたアレだ」と
風邪の初期症状だと気付いた1分後にお湯を湧かしはじめ、
まず緑茶を入れる。そして常備してある梅干しひとつ口に入れ、
あとはひたすら緑茶ガブ飲み。
で、電気ストーブマックスにし、靴下はいてソッコーで寝る。

症状が出始めて寝たのが昼過ぎで、起きたのが夜中。
汗がかなり出て頭が軽くなっていたので、
「よっしゃ!ソッコーで治したで!」と喜び勇んで起きたが、
異様に寒気がするし頭痛いしで「ぜんぜん直ってないじゃん!」

こういう時はお粥を作るんだろうけど、
何故か「お茶漬けなら食える」と思い、
永谷園の鮭茶漬けを食って、
ようやく最終兵器の「パブロン」がここで登場。
もうスンゲー久しぶりの再会。
何錠飲むのかを忘れて説明書読んじゃった。

もうかなり寝たから、しばらくは寝れないだろうと横になっていたら、
いつの間にかふとんに潜って朝を向かえてました。

それで大分身体も楽になってました。
今はもうバッチグ〜☆

そんな正月。なんだかなぁ〜。
そんなこんなで、のほほんとコトヨロ。


* * *


あ、動画はなんで「4 Clubbers」かというと、この曲好きなのと、
さっきまでhttp://www.4clubbers.fm/聞きながら作業してたという
ただそれだけの理由。
ココの選曲がいいんだよねぇ。仕事ちゅ〜の時とかいいっすよ。
posted by KATAYAMAC at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

09/12/06

■ BASSLINE SOUND + GHATAM SOUND

BASSLINE+GHATAM.gif
Font : Familian Son (Free Font)



Japanese ghatam player Takaaki Kuno




重低音好きにはたまんないね〜。
上のはサブウーファーのテスト音源なんだけど、
コレで聞いてると音が気持ち良過ぎて寝ちゃうね。
「ヒーリングミュージックとかで寝ちゃう」みたいな。なんて。

なんかリズムの取り方(であってるのかな?)が
東洋的なカンジがするのは自分だけ?
インドの楽器「ガタム」とか入れてもいいような気がするんだけど。。。
ということで、ガタムを演奏する久野隆昭さんの動画を貼って、
勝手にコラボってみました。。。

先に上のサブウーファーの動画を再生させて、
いい具合のところで、下のガタムを再生してみてください。
ところどころでシンクロしたりすると思うんだけど、、、ど、どうかな?



あ、そうそう。
日本人でこの「ガタム」っていう楽器ができるのは彼だけなんじゃないかな? 
それって凄い強みだよね。

ガタム奏者 久野隆昭 のブログ
http://ghatam.exblog.jp/


posted by KATAYAMAC at 00:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

09/11/18

■ Ultra Powerful Music !!!!!!!!!!!!!!!!

Capsule-FLASHBACK_ExLiveMix.gif

Font : Familian Family
Familian (Free Font)
Familian Elder (Free Font)
Familian Son (Free Font)


capsule : FLASH BACK (Extended-Live mix) 【HD】




ystk : YasutakaNakata's Channel
http://www.youtube.com/user/YasutakaNakata

toshiko koshijima : toshikok0shijima's Channel
http://www.youtube.com/user/toshikok0shijima

++ capsule official web
http://www.capsule-web.com/

contemode
http://www.contemode.com/

posted by KATAYAMAC at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

09/11/15

■ King of AOR

BobbyCaldwell.gif

Font : Quilline Script Thin (Free Font)


Bobby Caldwell - Sunny Hills


Carry On [Import] [from US]
# Audio CD (November 25, 1991)
# Original Release Date : 1982
(JP)http://www.amazon.co.jp/Carry-Bobby-Caldwell/dp/B000001PH3
(US)http://www.amazon.com/Carry-Bobby-Caldwell/dp/B000001PH3
posted by KATAYAMAC at 00:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

09/11/13

■ Mixed Indian sounds

DavidLowe.gif
Font : COM4t Ascripta (Free Font)


Inside - David Lowe's Dreamcatcher


David Lowe Music.
http://www.davidlowemusic.com/
Composer of top TV themes. Sample & buy his CD's online. Official Website.
posted by KATAYAMAC at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

■ Perfect for This Song - Cry me a river


DIANA-CryMeARiver.gif


Font : COM4t Fine Regular (Free Font)


Diana Krall : Cry me a river


DIANA KRALL - Live in Paris [DVD] [Import] (2001)
http://www.amazon.co.jp/Live-Paris-DVD-DIANA-KRALL/dp/B00005Y3ZM

posted by KATAYAMAC at 04:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

09/11/10

■ Future Language Music

CloseEncounters-Remix.gif
Font : EXCEED (Free Font)


Close Encounters Remix - rozza89



この映画(未知との遭遇)を観たことがある人はわかると思うケド、
宇宙人の言語は「メロディで会話している」という発想が凄いと思うんです。
ソレをもう一度メロディを楽しむモノとし、音楽に回帰させたこのリミックス。
その循環も面白い。

なんてアホなことほざいてますが、そんな話はどうでも良くて、
音楽として単純に音が気持ちいいッス。




Close Encounters of the Third Kind


映画「未知との遭遇(1977年)」のワンシーン。
posted by KATAYAMAC at 01:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。