07/02/16

■ 忘れる、という行為。

私の場合、書体づくりにすごく時間かけるのですが、一番長くかかった書体は、今アップしているフリーフォントの中でいうと「Quiiline Script Thin」で、そのほとんど時間は「忘れる」ための時間なんです。たぶん10年間ぐらいかかっていると思います。。。

「アラそうですか」と言わずに、フォントに興味のある方なんかは、とりあえずおつきあいくださいませマセ。

で、その「忘れる」とはどういうことかというと、作っている時間というのは、どの書体もあまり差はないのですが、その書体の形を「客観的」に見るためには、その書体を「見ない」のが一番だと思っているので、時々無性に見たくなっても我慢してるんです。「まだあの書体のカタチを覚えているけど確認しなきゃ!」的な思いになっても我慢する。ここで見てしまっては客観的(というより離れて見ると言った方がいいかな?)になれないので。

たまに全キャラクターが完成してて、「現時点で最高の出来だね!」と思い「このままアップしてまえ!」と、嬉しさのあまり気持ちが先走ってしまうことがあるのですが、ココはぐっと堪えることができるオトナにならなきゃと思い、グッと我慢しています。そうこうしてる内に何年も経ち、ある日突然、違う書体や仕事のデザイン作業をしてる最中に、「アレ?だいぶ前、たぶん5年前に作成した、あの書体ってどこまで作ってあったっけ?」的な具合になってると、そろそろ解禁状態になってて、そこでやっと「他人の目(的)」になって見ると、「なんじゃコレは〜〜!」となってて凹みながら修正してることに。でも逆に考えて、目が肥えたと思いながらも修正してたりします。

だから私の書体の時間のかけ方は、とても効率の悪い、頭の悪い作り方をしてると思います。でもこの姿勢は誰がなんと言おうと変えたくはありませんね。効率なんかより、時間なんかより、文字のカタチを最優先したいと思っていますので。

たぶん、私が30才の時に作っていた欧文書体がやっと遠くから眺めることが出来たので只今改良&微調整中です。あるキャラクターのエレメントだけですが、拡大してお見せしておきます。

fontgraph.jpg

でも、いつリリースするかはわかりませんよ。今年中にはと思ってはいるのですがね。こういう性分なんで、どうなることやら。
posted by KATAYAMAC at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | Font
■ この記事へのコメント
■ コメントを書く
Name:

Mail Adress:

URL:

Comment:

■ この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。