まぁそんな大事でもないから(所詮仕事、されど仕事)さておき、そろそろフォントをココから配りたいと思っているのですが、ブログから配布するとこれがなかなか面白い。今までのHTMLから配信するフォントサイトだと、DLしましたコメントをBBSにしてもらうという形体がほとんどだったのですが、ブログから配信すると、アップしてあるフォント(というより記事)に個別にコメントがもらえるから、コメント数で人気順がわかるという仕組みができちゃう。もしかしたらトラバもしてもらっちゃうことだって。でも「たくさんダウンロードしちゃってどのフォントにコメントを書いていいかわかんない!」ていう人もいるか?あ!そういう方用の記事項をつくって置けばいいじゃん。よし! だいだい構想はできてきた!
06/03/14
■山場
明日が新聞全30段の入稿で山場。まだほとんどの原稿が出揃ってないというのに。というより「また山場かよ!」ていうカンジ。なかなか平野を歩けずに山ばっか登ってるから、酸欠になって頭が回らないっスよ!隊長!
まぁそんな大事でもないから(所詮仕事、されど仕事)さておき、そろそろフォントをココから配りたいと思っているのですが、ブログから配布するとこれがなかなか面白い。今までのHTMLから配信するフォントサイトだと、DLしましたコメントをBBSにしてもらうという形体がほとんどだったのですが、ブログから配信すると、アップしてあるフォント(というより記事)に個別にコメントがもらえるから、コメント数で人気順がわかるという仕組みができちゃう。もしかしたらトラバもしてもらっちゃうことだって。でも「たくさんダウンロードしちゃってどのフォントにコメントを書いていいかわかんない!」ていう人もいるか?あ!そういう方用の記事項をつくって置けばいいじゃん。よし! だいだい構想はできてきた!
まぁそんな大事でもないから(所詮仕事、されど仕事)さておき、そろそろフォントをココから配りたいと思っているのですが、ブログから配布するとこれがなかなか面白い。今までのHTMLから配信するフォントサイトだと、DLしましたコメントをBBSにしてもらうという形体がほとんどだったのですが、ブログから配信すると、アップしてあるフォント(というより記事)に個別にコメントがもらえるから、コメント数で人気順がわかるという仕組みができちゃう。もしかしたらトラバもしてもらっちゃうことだって。でも「たくさんダウンロードしちゃってどのフォントにコメントを書いていいかわかんない!」ていう人もいるか?あ!そういう方用の記事項をつくって置けばいいじゃん。よし! だいだい構想はできてきた!
■ この記事へのコメント
■ コメントを書く
■ この記事へのトラックバック