「私は駆け込み寺の和尚ではないのであしからず」と言いたいのはヤマヤマだがオトナな私なので、ここはグッと堪えておきましょう。。。
この前の続きなんですが、書体を作成している時は毎日のように同じ書体を見て作成してますよ。もう飽きるぐらい。
ホントに飽きてしまって見なくなるというのもあるんですが、同じ文字をジ〜と見ていると本当の文字のカタチがわからなくなってくるんですよ。まだ欧文の場合はいいのですが、和文だと正しいカタチと言ったらいいのでしょうか。自分が目指していたカタチがわからなくなってくると言った方がいいのかな。漢字やひらがなはまだいいとして、カタカナが一番厄介。「“ヤ”のカタチってこんなのだったっけ?」てなモードに突入しちゃうと「もうこの書体は触らない方がいいな。」となってしまうんです。で「忘れる」という長〜い封印をするというカンジで。。。
和文はまだまだ先になりそうですね。
その前に下で拡大してアップしている欧文書体を作らないとね。
がんばりやす。
だいぶ前になりますが、中部国際空港へ行ったのですが、この日は強風でデッキに出たら息ができなくなり死にかけました。あはは。
